4スタンス理論をロードバイクに応用する為のルーティーン【ロードバイク研究】

自分のJIKUを整える動きを一つしてからロードバイクに跨る事で、その後のライドが
自分に合ったフォームで行えると考える。

タイプ分け(A1.A2.B1.B2)の方法は別の記事に書いているのでそれを参考に。

タイプ別に乗る前にやったら良いと思われるルーティーン。
A1◎両腕を伸ばして後ろから前に大きく回す。伸び上がるイメージ。
A2◎両腕を伸ばして前から後ろに大きく回す。伸び上がるイメージ。
B1◎両腕の肘は肩より下の状態で、後ろから前に肩を回す。内に縮こまるイメージ。
B2◎両腕の肘は肩より下の状態で、前から後ろに肩を回す。内に縮こまるイメージ。

自分はA2なので、腕を大きく後ろ回しに一回転させてから気をつけして
JIKUを整えてから乗るようにしている。

ロードバイクは比較的、走り始めた後の姿勢やフォームは、最初のイメージに
引っ張られやすいスポーツだと思う。

このルーティーンは乗る前にやってみると良いかも知れない。

コメント

このブログの人気の投稿

何故??4スタンス理論とロードバイクのセッティング・フォームの研究【ロードバイク研究】

クリート位置 Qファクターの意味【ロードバイク研究】

4スタンス理論は胡散臭いのか【ロードバイク研究】